現在リプロパーツとして出ているモノでも「形は同じだが素材が違う」というものがかなりあります。

クランクシャフト左端に取り付けられるオルタネータのロータースタッドなんかも当時とは材質がかなり違っており、リプロパーツは柔らかく伸びやすい為、トルクをかけて締めたつもりでも伸びによってナットが緩んできてローターのキー溝の破損につながったりします。
なので材料の強度を上げて製作してみました。グラッドストーンからの要望もあったので折半で製作しました。
モチロン職人とは程遠い私が作ったわけではなく、その道のスペシャリストであるS氏の手によるものです。

手に取って見れば相当なハイクオリティなのですが、エンジンを組んでしまえば全く見えないというシロモノです。でもこういう所こそ手が抜けません。そもそもこの部分が7/16ということにかなり無理があるように思いますが、今更言っても始まらないので出来ることを確実にやるまでです。
先日、地域情報サイトの営業のお姉さんが来て、広告を載せませんかという内容で少しお話したのですが、なにぶん業務内容が異常に偏っているのでとりあえず丁重にお断りしました。
バイクを扱っているのでバイク屋という認識で向こうは話しているのでしょうが、私としてはこの店はバイク屋とは思っていないので、そのあたりでややズレがあったように思います。では何屋なのかと言いますと、単なるトライアンフ専門店です。店内にあるものの殆ど全てがトライアンフをより良い乗り物にするためだけにあるようなものなので。一部ノートンとかBSAのものもあるにはありますが、まあ少ないです。あとは私の生涯を通しての研究という側面もありますので、営利目的全開でやっても仕方がないように思います。
その営業の方が帰り際に「とても閉鎖的ですね。殻に閉じこもっていますね」というようなことを言っておりましたが、閉鎖的なやつが他人の乗り物を良くするためにわざわざパーツを特注しないのではないかとも思います。
下町ロケット風に「顔洗って出直して来い!」と言いたかったところですが、まあ二度と来ることはないと思いますので、「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」の歌詞にある「ワルイなあ、他をあたってくれよ」ってのが適切な言い方のように思います。
- 2016/03/18(金) 22:00:38|
- パーツ
-
| トラックバック:0
-
天気は良かったのですが、年々寒さに弱くなっている私にはダウン&GORE-TEXでも寒かった先日のブリットブラットの様子をお伝えしておきます。

前回のブリブラ報告のブログで載せた画像が前田氏に、「閑散としている感じがよくない」という指摘を受けましたので、今回は賑ってる感が全開のやつを載せておきます。あいかわらず構図もクソもあったもんじゃないヘタクソな一枚ですが、こういうのはちゃんとしたプロの方がおられるので、うまく撮れるようになろうとかは微塵も思ったことがありません。

今回も英日独伊、様々な車両が来ておりました。まだ行ったことがないという方は次回11月に是非とも参加してみましょう。
前田さん、今回もお疲れ様でした。
- 2016/03/13(日) 21:49:29|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
明日、3月12日はブリットブラットに参加のため夕方頃まで不在です。
よろしくお願いします。

諸々の修理を終え、車検も完了したのでチョイと試運転してみました。何箇所か不安要素はあるものの、予算の都合もあるのでこのあたりでひとまず完成。
バリバリのレストア車も良いですが、未再生車両もステキです。
例えるならば、新垣結衣は勿論好きだが、キョンキョンもストライクゾーンから外れない。まあそんな感じでしょうか。
当店はそんな感覚を大事にしております。
- 2016/03/11(金) 18:46:29|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
3月12日に催されるブリットブラットのお知らせをしておきます。

詳しくは
コチラ+日時:
2016年 3月 12日 (土) 午前10時より 午後13時30分まで (雨天延期)
(食事・飲み物は13時 ラストオーダー)
+開催場所:
カフェ「北の椅子と」(神戸市兵庫区材木町1-2 TEL.078-203-4251)
気軽に参加できる貴重なイベントです。時間のある人はブラっと寄ってみましょう。
- 2016/03/06(日) 12:49:12|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
当店は業務内容がほぼ重整備ですが、たまにはバイク屋らしいこともしております。

以前に当店でかなりの修理を施したトライデントT150。現在は絶好調のようで、はるばる四国は高松からご来店。
以前から気になっていたというフロントタイヤとリヤサスを交換。あとはオイル交換とステップの曲がり修正、サイドスタンドのスプリングもヘタっていたので交換。
夕方に四国に向けて出発し、19時ごろに到着の連絡を受けました。好調でなによりです。

ついでにもう一発タイヤ交換。やはりこの時代はAVONが似合います。このタイヤの前に履いていたのはイングランド製ダンロップ。お客様のガレージのオブジェになります。チューブも驚愕の赤い当時モノのチューブが出てきました。(画像撮り忘れた)
たまにはバイク屋っぽい内容のこともやってます。毎日こんな感じだといいのですが、実際は大変なことのほうが多いです。
皆さん着々と春にむけて整備していってますね。
- 2016/03/05(土) 20:54:49|
- 修理
-
| トラックバック:0
-