早いものであっという間に2015年が終わってしまいました。当店をご利用いただきました方々には深く感謝する次第です。
私の力量不足でご迷惑をかけてしまったこともあろうかと思いますが、更に精進し、努力を続けていく所存ですので、今後ともよろしくお願いいたします。

より良い仕事をするために旋盤のチャックを新調いたしました。前のチャックはかなりガタがきておりましたので、思い切って交換しました。バックプレートは5/1000以下で問題なかったのでそのまま装着しましたが、軽く調整しただけで恐ろしい精度が出ておりました。さすがは北川製です。前の爪一体型チャックとは違い、生爪に交換出来るので加工の幅も拡がりそうです。
今年一年、誠にありがとうございました。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
- 2015/12/29(火) 16:41:33|
- その他
-
| トラックバック:0
-
年末は29日の16時ごろまで、年始は1月4日からの営業となっております。
よろしくお願いいたします。
- 2015/12/26(土) 20:56:25|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
T140なんかはトライアンフの最終モデルなので比較的新しいなと思っていましたが、80年代のモデルでも30年ぐらい経過しております。当たり前ですが、自分も年齢を重ねているので、バイクもどんどん旧いものになっていきます。

当店が以前に販売したT140ですが、ブレーキホースは新品、マスターも新品、キャリパーはピストンをリクローム後にO/Hしていたものの、パイプはそのまま使用しておりました。そんな当時物のブレーキパイプに経年劣化でクラックが入ってフルード漏れ。油断できません。

なんでもかんでも新品にしてしまうと恐ろしい金額になってしまうので、使用できるものは当然のごとく使用するのですが、やはりこういうことはどうしても起こってしまいます。
責任の所在はどこにあるのかという議論は、クラシックバイクの場合非常に曖昧になってしまいますが、不可抗力とはいえお客様には申し訳ないことをしたなとは思います。
こういうトラブルはチョット耐えられないぞ、というそんなアナタにはやっぱり新車がオススメですかね。
- 2015/12/25(金) 21:57:41|
- 修理
-
| トラックバック:0
-
初っ端から全く関係ない話にはなりますが、昨日の夜、迷子の犬を保護しました。警察に連絡して無事に持ち主の元へ帰っていったことをここに報告しておきます。

首輪と紐が付いたまま店の前をウロウロしていたので仕方なく保護しました。持ち主が引き取りにきて「明日もう一度お礼を持ってお伺いします」と言って帰っていきましたが、今日は来てませんね。来ないのなら言わなければいいのにとか少し思ってしまいましたが、人間など所詮そういうものです。

少し前になりますが、アライグマが店内に入ってきたこともついでに報告しておきます。画像は一匹ですが、二匹入ってきました。最初はタヌキかなと思いましたが、尻尾の模様から察するにアライグマと思われます。

こちらはエンジンを含めて全体的に修理をしながらカスタムするという内容で作業中の車両ですが、とりあえず転がる状態になりました。フォークの不具合とシールホルダーがフォークカバーに入らないというところで若干躓きましたがなんとかクリアしました。
程よくヤレた感じで全体を仕上げていく予定ですが、しばらく時間がかかりそうです。
ハンドルは当店オリジナルのラスト一本を取り付けました。またそのうち作るかもしれませんが、今のところは未定です。

書くほどのことでもないように思いますが、ステリングロックのイモネジ部分が破壊されていたのでヘリサートで修理したり、

疲れきったパーツを交換したりしています。フォークカバーなどのド派手なパーツに目が行きがちですが、やらなければいけないところは地味に修理しておりますのでご安心ください。
- 2015/12/20(日) 21:37:35|
- 修理
-
| トラックバック:0
-
12月15日から17日まで私用で休ませていただきます。申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
- 2015/12/14(月) 20:22:03|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
今年も12月8日がやってきました。
クリスマスでも正月でもなんでもない日で余裕でスルーしてしまいそうですが、私的には「ちょっと待てよ忘れちゃいけない」と思う日であります。今現在、のほほんと暮らしていると全く関係のないことではあるのですが、12月8日は日米開戦の日であり、ジョン・レノンの命日であったりします。
決して歴史の闇に葬られることがない事実で、こういったことは世代が変わろうと、何十年、何百年経とうと人々の記憶にしっかりと刻まれていなければならないものだと思います。

かつては敵であった国のオートバイを一生懸命に直すことが出来るのも、戦後のどん底から這い上がった日本人の並々ならぬエネルギーがあったからこそだなと思ってみたり、ジョンレノンの曲は死ぬまで聴き続けるだろうな、ということを考えながらタンクの修理をしていると、このタンクもまた歴史に刻まれたモノなので出来る限りの修繕をして今後も使えるようにしなければと思ってみたりしました。
ちょっとナーバスな話になってしまいましたが、戯言と思って聞き流していただければ幸いかと思います。
- 2015/12/08(火) 22:11:04|
- 戯言
-
| トラックバック:0
-
いつも鋼材をわけて頂いている方がトライアンフをゲットしたというので、丁度材料が欲しかったのと火が全く飛ばないということでついでといってはアレですがマグを預かりに行ってきました。
この方には私の無茶苦茶な注文に毎度対応していただいております。いつもありがとうございます。

最近引っ越された秘密基地にお邪魔してゲットしたT100を拝見。多少のサビと埃っぽさはありますが、なかなかオリジナル度が高く、素人が無茶な整備をしたようなイタい痕跡もなくて良好。最近はこういう車両を本当に見なくなったのでレアです。

何箇所かアメリカインチになっているところもありましたが、ネジ類がほぼオールコレクトに近い状態で、ネジの頭もナメたような痕跡がないことにビビりました。

ひとまずマグのO/Hから始め、徐々に走れるコンディションにもって行く予定です。オーナーの方はある程度は自分で整備をされる方なので、私はお手伝い的にやらせていただく予定です。
トライアンフに乗ると深みにはまって抜け出せなくなるというのは定説ですが、何はともあれ車両を手に入れないとお話になりません。
オーナーの方もこれからひと踏ん張りもふた踏ん張りもする必要がありますが、旧いバイクは手に入れてからが勝負なので気合で乗り切ってください。
- 2015/12/05(土) 20:16:15|
- バイク
-
| トラックバック:0
-